宝仙学園ガイドブック 2020-2021
17/40

15「学び」のフィールドは広く学外へ 高校1年次に関西研修を行います。行き先は、奈良、京都、東大阪。学外のフィールドでさまざまなことを学び、多感な感性を養います。「知的で開放的な広場」から未来へ 急速に変化する現代社会、予測のつかない未来社会に求められる力とは。このような時代にこそ必要なのが、正解やマニュアルのない課題と向き合い、論理的に思考し、他者と協働しながら課題解決へと導く力です。 理数インターの教育のスタンスは「知的で開放的な広場」。この広場から未来へ向けて、アクティブに活動する生徒を育成しています。スタンフォード大学で学術体験 総合探求プロジェクトの集大成となるのが、世界に冠たるスタンフォード大学での研修です。同研修では、スタンフォード大学の教員の前で英語によるプレゼンテーションを行います。国際社会を身近に感じ、世界の中で生きていることを実感するときです。大学のその先を見据えた進学教育 国際社会に貢献できるグローバルリーダーとなるためには何が必要か、高校の3年間ではどんなことを身につけておくべきか等々、理数インターでは、大学進学にとどまらず、その先を見据えた教育を行っています。Think Globally, Act Locally帰国生のためのグローバルコース英語圏からの帰国生はもちろん、さまざまな国や環境で生活してきた生徒が在学しています。●高校3年間の進路支援高校1年全教科をバランスよく学び、年度末に文系・理系を選択高校2年国公立と私立を絞ることなく幅広い教科を習得高校3年国公立型・私立型の受験型に合わせて選択科目中心の授業を展開多彩なプログラムを体験する海外語学研修 アメリカ研修のほかに、ニュージーランド語学研修、マルタ島語学研修を実施しています。現地の学校の授業に参加したり、ホームステイを体験したり、さまざまなことを学びます。★2019年度の進学実績第8期生卒業生────188名主な大学合格者(のべ人数) 国公立大学──────44名 (大学校含む) 医学部医学科─────10名 早慶上理ICU────103名 GMARCH──────160名※既卒生含まず「生徒はプレイヤー、教員はコーチ」カンファレンスで生徒一人ひとりの進路を支援スタンフォード大学スタンフォード大学でのプレゼン奈良では長谷寺で写経を体験グループに分かれて異文化体験京都では伝統芸能を体験東大阪では日本の技術に触れるマルタ島研修大学入試までの学習計画を立てる「進路支援手帳」HOSEN GUIDE 2020-2021

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る