21教育目標1しっかりと考える力を育てる理数的思考力や発想力を育てる「数・図形あそび」 知育教材を活用しながら、考えることの楽しさや発見することの嬉しさを感じさせる教育を行っています。あそびの中で、学びの基礎づくりをしていきます。探究心や観察力を育てる理科実験教室 宝仙学園小学校の教員の指導による理科実験教室を行っています。自然現象への興味を広げ、科学の不思議や面白さを感じ、探究心や観察力を高めることをねらいとしています。教育目標2 感性を表現する力を育てる豊かな感性を育てる情操教育 自然の中でのびのびと身体を動かす園外保育や、水と遊ぶ楽しさを体感する水泳指導を行い、豊かな情操を育てています。情緒豊かな子どもは、仲間を大切に思い、誰とでも良い関係を保ちます。そして安定した情緒から、思いやりの心や感謝の気持ちが芽生えます。素直な表現と工夫する力を育てる表現教育 本園は、リトミック教室、造形あそびを保育に組み入れています。リトミック教室では、仲間とコミュニケーションをとり、身体と気持ちをコントロールする力を、造形あそびでは、自分らしい表現や工夫する力を身につけていきます。本園では3つの教育目標を掲げ、日々の保育を行っています。学年ごとにステップアップHOSEN GUIDE 2020-2021教育目標3 人や文化と関わる力を育てる外国人や異文化への親近感を育てる英語教育 全学年を対象に英語教育を行っています。英語教育では、園生活の中で自然なかたちで英語や外国人とふれあう環境をつくっています。外国人に慣れ、異文化に違和感をもたない感性を育てようと考えています。五感を育てる自由あそび 自由あそびでは、五感を使って遊ぶことを大切にしています。何をしてどうやって遊ぶか。子どもたちは五感を使いながらいろいろなあそびを考えます。その中で自分の思いを相手に伝えること、相手の思いを受け入れることなど、友だちとの関わりを学んでいきます。リトミック教室数・図形あそびネイティブの先生と仲良くみんなでドッジボール水泳指導理科実験教室満3歳児(最年少組)初めての集団生活に慣れ、友だちと一緒に過ごすことを楽しみます。3歳児(年少組)保育者や友だちと関わりながら、いろいろなことに興味をもち、経験を広げます。4歳児(年中組)「個」から「集団」へ意識を広げ、年長に向けて心と身体の土台をつくります。5歳児(年長組)目的をもって遊びや生活を進める力、自分で考えて行動できる力を育みます。
元のページ ../index.html#23