30宝仙学園の近年●創立80周年記念事業で施設を拡充(平成21年)●創立80周年記念式典を挙行(平成21年)●大学1号館・2号館建替完了(平成21年)●中学・高等学校3号校舎建替完了(平成21年)●大学5号館(宝仙コモンズ)が完成(平成27年)●冨田道生理事長が藍綬褒章を受章(平成28年)●女子部がニュージーランド留学を開始(平成20年)●共学部(理数インター)を新設(平成22年)●NHKTV番組「首都圏ネットワーク」が理数インターを取材(平成22年)●共学部がスタンフォード大学研修を開始(平成23年)●共学部が中高一貫校として完成年度を迎える(平成24年)●中学・高等学校の体育館の耐震補強工事、食堂・中庭の改修工事が完了 (平成24年)●共学部が第1回卒業証書授与式を挙行(平成25年)●預り保育「しいのみキッズ」を開始(平成22年)●制服を制定(平成24年)●「平和と保育」GP韓国フォーラムを開催(平成20年)●こども教育宝仙大学が開学(平成21年)●課外プログラム「利賀村研修」を開始(平成22年)●課外プログラム「韓国保育研修」を開始(平成23年)●4年制大学として完成年度を迎える(平成24年)●第1回学位記授与式を挙行(平成25年)●共学部がIWB(電子黒板)を活用した 授業を開始(平成21年)●共学部が中高一貫校として完成年度を迎える (平成24年)●中学女子部を廃止(平成25年)●3・4年生の英語教育を開始(平成22年)●創立60周年記念式典・祝賀会を開催(平成24年)●60周年記念事業として講堂をリフォーム(平成24年)●IWB(電子黒板)を活用した授業を開始(平成25年)○平成20年〜令和2年(2008〜2020)大学高等学校中学校小学校幼稚園学園大学1号館4階棟大島校長が「東大進学プロジェクト」などについて紹介創立60周年記念式典リフォームした講堂GP韓国フォーラム課外プログラム「利賀村研修」大学1号館・2号館中学・高等学校3号校舎全景電子黒板を使っての授業中学・高等学校3号校舎外観記念式典のもよう第1期留学生(ヴィラ・マリア・カレッジにて)大学5号館IWBを使った授業食堂体育館
元のページ ../index.html#32